2019年5月2日木曜日

山口県ウオーキング協会 西の京・山口歴史探訪のみち


2019年4月21日(日)晴れ、10名参加

担当:山口西京ウオーキング協会



500選30-01 西の京・山口歴史探訪のみち
山口を活動中心地とした中世守護大名の大内氏、所縁の地を訪ね歩きます
 
 
*美しい日本の歩きたくみち500選35-01 西の京・山口歴史探訪のみち
 『参照:(一社)日本ウオーキング協会編』
 南北朝時代より、三方を山に囲まれたこの地の地形を京都に見立てた都市づくりが行われました、フランシスコ・ザビエルは手紙で「日本国内にて頗る繁盛なる城下町」と本国に報告しています。京都の面影を探す市内探訪のみちです。
瑠璃光寺 国宝五重塔


JR山口駅構内の案内板



【経 路】 一般向、約10㎞
 スタート:JR山口駅10:19~山口銀行山口支店前10:22~山口病院へ径10:23~福部童子の祠10:24/26~相良小路10:27~性乾院前10:29/31~天神通り10:32~天神様御旅所・杵築神社10:33~山口井筒屋・山口中市郵便局前10:37/38~一の坂川 西京橋10:40~一の坂川 御茶屋橋10:41~萩往還の横断歩道10:45~山口市福祉センター10:45/46~大殿大路・評判の洋裁店10:49/50~大内氏館跡・龍福寺10:52/11:02~築山小路11:02~築山館跡・八坂神社11:03/08~R9号の天花地下道(四季山水図)11:12/13~雲谷庵跡(画聖 雪舟の工房)11:16/20~八十七番・径へ左折11:21~国宝五重塔の遠望11:23~焼き菓子「いをぜ」前・一の坂川 木町橋11:25~香山公園トイレ休憩11:30/35~瑠璃光寺・国宝五重塔11:35/52~洞春寺・大内盛見の墓11:55/12:04~県庁正門前12:12~太神宮石碑(大内義興の伊勢神宮勧進)12:14~山口市歴史民俗資料館前12:17/23~市民会館・山口中央郵便局前12:33/34~一の坂川 えびす橋橋詰11:35~一の坂川 安部橋・肥中街道起点・サビエル布教の地12:38/39~本圀寺前12:41~駅通り 八坂神社御旅所12:45/46~ゴール:JR山口駅12:50



◎スタート:JR山口駅
 大内氏は室町幕府の対明貿易・勘合貿易を占有(寧波の乱、にっぽーのらん)、経済的基盤を確立し西国一の大大名へ、大内館跡(龍福寺、築山館跡は増築)を中心に約200年間繁栄しました。大内義興は伊勢神宮を勧進され、大内義長はフランシスコ・サビエルにキリスト布教の裁許状(許可は大内義隆)を与えました。
駅前でストレッチ後に大きな大内人形(大内塗)に送られて出発。菅原道真公 子供の福部童子の祠、大内氏重臣の相良氏屋敷跡の相良小路(さがらしょうじ)など巡り。
大内人形モニュメント、JR山口駅駅頭

JR山口駅前バス停

福部童子の説明板

福部童子の祠

大内氏重臣の相良氏屋敷跡、柳井旅館の看板付近

性乾院縁起(しょうけんいんえんぎ)、所縁の吉川氏から錦帯橋のアーチを表す



◎西京橋(さいきょうばし)から大殿大路(おおどのおおじ)へ
 大内氏は京都の鴨川を一の坂川に見立てて山口の町造り、大殿大路の大内氏館跡・龍福寺へと向いました。
西京橋、一の坂川・県道204号線

一の坂川、上流の御茶橋(萩往還の御茶屋跡)を望む、初夏にゲンジボタル乱舞

山口市福祉センター

大殿大路の銘版

大殿大路、評判の洋裁店

同上



◎大内氏館跡の龍福寺

説明板

同上、古い空中写真

・龍福寺(りゅうふくじ)
説明板
参道

山門

開基大内義隆卿の四百五十回大遠忌、法筐院塔を建立

十三重の塔、義隆卿に従って戦死した冷泉隆豊など諸精霊供養

本堂

・池泉庭園(ちせんていえん)
説明板

西から東を望む

北から南を望む

庭園付近の返還

・石組かまど等

説明板

石組かまど

土塁を東から西に望む 中段右に八坂神社の赤鳥居、奥は高嶺城跡

土塁の西側、背後は龍福寺本堂と左奥は山口赤十字病院



◎築山館跡(つきやまやかたあと)、八坂神社
説明板

築山小路から築山館跡・八坂神社に向う、背後左は龍福寺本堂

八坂神社の鳥居

八坂神社の拝殿

八坂神社拝殿と本殿

八坂神社の裏参道、右は本殿



◎四季山水図(山水長巻):画聖雪舟、R9号の天花(てんげ)地下道
説明板、タイル画  本物の四季山水図は、防府市の毛利博物館に勘合貿易印も

天花地下道の入口

同上、地下道



◎雲谷庵跡(うんこくあんあと)
説明板

雲谷庵

五重塔遠望の案内板

国宝五重塔の遠望



◎瑠璃光寺への道
 北側の八十七番の御堂先を左の径へ、国宝五十塔を遠望しながら一の坂川の木町橋を経て香山公園トイレに向う。
お大師様の八十七番

国宝五重塔の遠望

焼き菓子 「いをぜ」、木町橋左岸橋詰

蕎麦ずし、東京庵

香山公園トイレ、背後に国宝五重塔



◎瑠璃光寺と国宝五重塔
説明板

配置図と国宝五重塔説明

・瑠璃光寺(るりこうじ)
瑠璃光寺

大内弘世公像、八坂神社を勧進

瑠璃光寺資料館前

扁額

・金毘羅神社(こんぴらじんじゃ)
説明板

同上、背後に国宝五重塔の尖塔

金毘羅神社への階段

国宝五重塔を金毘羅神社背後から観る、右奥は東山

JR山口駅方面を望む、右下に瑠璃光寺

右手前は金毘羅神社、中段に瑠璃光寺、奥に山口県庁の鉄塔

・国宝五重塔
説明板

北側から観る

南側から観る

司馬遼太郎文学碑

画聖 雪舟、説明板

雪舟像

池越しの国宝五重塔、西側から観る



◎洞春寺(とうしゅんじ)
案内板

洞春寺

・洞春寺山門
説明板

重要文化財の山門

・洞春寺観音堂
説明板

重要文化財の観音堂  左は菩提樹、お釈迦様

・国清寺一切経蔵の礎石
説明板

礎石

・大内盛見(おおうちもりはる)の墓
案内板

大内盛見の墓、国宝五重塔を建立



◎大道寺と安部橋など
大内義隆がサビエルの布教許可、安部橋付近での様子  参照:道場門前歴史絵図

・安倍橋
肥中街道(ひじゅうかいどう)の起点、対明・朝鮮貿易の肥中(特牛、こっとい)が終点

ザビエル布教の大道寺説の一つが安部橋そば、大内義長が布教裁許状

・本圀寺(ほんこくじ)

本圀寺の説明板

本圀寺、安部橋側・北側の山門

本圀寺、本堂改修中

・八坂神社 御旅所

八坂神社 御旅所、駅通り

同上

 
 
 

0 件のコメント:

コメントを投稿