2014年5月17日土曜日

下見:山口西京ウオーキング協会2014年7月例会 中世の阿牟井駅と道の駅阿武町 参加報告

下見2014年5月8日(木)晴れ、約10㎞、10名参加。


 萩市大井に円光寺穴観音古墳・阿字雄の滝・三明戸の湧水に涼を求め、
リニューアルオープンの道の駅駅阿武町で温泉・お買い物を楽しむ。


 中世の萩市大井本郷にありました阿牟井駅、現代の道の駅阿武町。新旧の道の駅を結ぶウオーキングを自然の緑の中で、水・滝と日本海の青を満喫しましょう。

*宣伝:本番は2014年7月6日(日)JR山陰本線・長門大井駅 スタート 9時20分。ゴール「道の駅阿武町」 12時00分ごろ、一般向、約10㎞。
詳しくは「YWAだより2014年7月号」県内5団体の予定を5月末にブログ発行しますのでご覧ください。
阿字雄の滝、環境省・平成の名水百選

道の駅阿武町。日本で一番最初の道の駅、4月20日にリニューアルオープン


【コースタイム】
スタート・JR長門大井駅9:23~円光寺穴観音古墳9:27/31~大井小前9:38~(県道)~市橋・大井川9:51~大きい地蔵様9:57~道分れ10:00~阿字雄の滝・弘誓寺跡10:05/21~道分れ10:26~三明戸湧水10:32/37~道分れ10:42~(大井川堤防道路)~市橋10:51~大井小前11:03~大井公民館(トイレ休憩など)11:06/19~JR山陰本線・大井西踏切11:21~県道分れ・石州街道土床道11:26~荒人神社鳥居11:33~元寇の碇石11:34/35~R191号合流11:38~(R191号海側歩道ウオーク)~立岩(萩市・阿武町の境)11:56~ゴール・道の駅阿武町12:13。


*下見概要:道の駅阿武町に自家用車分乗で集合。JR奈古駅まで約700mを脚馴らし、代行バスが3分遅れで3分遅れ出発、JR長門大井駅に3分遅れの9:06到着。阿字雄の滝・弘誓寺跡は山中でヤブ蚊対策が必要、R191号沿いの歩道(海側)ウオークは海が荒れた場合は合羽などの波飛対応。道の駅阿武町の鮮魚購入対応でクーラーなど。(個別は下段参照)


参考資料:ふるさと大井 大井ふる里愛好会 など。

◇JR長門大井駅 周辺。
 大井は昔、阿武国(おおのくに)を支配した「阿牟君(あむのきみ)」がいらしゃいました。
 
JR長門大井駅、散髪屋さん併設

円光寺穴観音古墳

同上、説明板

路傍の石仏と猿田彦大神


◇萩市大井本郷 周辺。
 大井本郷に中世の阿牟井駅(阿武尹駅とも表す)、阿武君の一族によって設置されました。
澤宣嘉卿は生野強兵後、弘誓寺(ぐぜいじ)に潜居されていました。阿字雄(あじお)とは、そばの観音堂あたり一帯の名称です。幕末の萩藩の羽賀台大操錬は山の向う側で行われ、志気を高めました。
中央:弘誓寺(ぐぜいじ)跡、左奥の鞍部:阿字雄の滝

阿字雄の滝

七卿の一人 澤宜嘉卿の従者、高橋甲太郎の墓

弘誓寺跡・阿字雄の滝、説明板

同上から、大井港を遠望

三明戸の湧水、環境省・平成の名水百選


◇大井公民館 周辺。
 日本海が近くて「元寇の碇石」のある石州街道土床道を奈古に向けて歩く。鵜山には「鵜山のグロ」と呼ばれる石造の防塁とアーチ式の石門があります、遠いので今回はご遠慮させて頂きます。
 
大井公民館。情報収集にトイレ休憩などお世話になり、ありがとう御座いました

石州街道土床道

荒人神社鳥居

左:猿田彦大神、右:元寇の碇石

同上、説明板

鵜山台入口、元寇に備えたとされる「出城の石垣と防壁」があります


◇阿武町奈古 周辺。
 R191号歩道から、日本海の景色と大敷網を楽しんでください、荒天候時は日本海からの飛沫対策をお願いします。
道の駅阿武町、日本で最初に開設された道の駅。今年4月20日にリニューアルオープン、物産直売所・日本海温泉・温水プール・レストランなどがあります
立岩の景観、萩市と阿武町の境

日本海の青。手前:立岩、奥:萩市の大島

R191号歩道ウオーク。左:日本海、中:奈古洞門、右:JR山陰本線

左:萩市の大島、右:阿武町の女鹿島と男鹿島

道の駅阿武町

同上の登録証、日本で一番最初に開設





0 件のコメント:

コメントを投稿