2017年1月8日(日)雨、一般向、約12㎞、21名参加
新 春 ! 2 0 1 7 初 歩 き
毛利徳山藩と石油化学コンビナートの地、古には海岸近くにあった寺社参り
 雨にも負けずにウオーキング、周南市市街の寺社と歴史を巡る。徳山・遠石(といし)の遠石八幡宮、新南陽・富田(とんだ)の川崎観音堂と山崎八幡宮、旧山陽道の一部を歴史などを絡めながら。
| 遠石八幡宮 | 
| 川崎観音堂 | 
| 山崎八幡宮 | 
【経 路】
スタート・JR櫛ケ浜駅9:31~JR人道跨線橋9:33~JR山陽新幹線高架下9:40~遠石交差点9:41~横断歩道橋9:42/43~遠石八幡宮9:44/55~〈旧山陽道〉9:55~無名橋9:56~山陽道の道標9:59~アルク慶万店10:16/21~東山緑地公園10:22~〈東川左岸沿い、カワセミ〉10:26~東川・舞車橋10:28~徳山藩御家中屋敷絵図10:31~県周南総合庁舎10:33/40~山田川・相生橋11:00~JR山陽新幹線高架下11:04~新地ふれあいパーク11:14/16~〈富田川左岸沿い〉11:23~川崎横断歩道橋11:27~川崎公園右折11:29~〈旧山陽道合流〉11:33~川崎観音堂入口〈石柱、旧山陽道分れ〉11:36~R2号横断地下道11:39~川崎観音堂11:39~R2号横断地下道11:46~富田川・音羽橋〈旧山陽道合流〉11:48~大安寺11:55~政所交差点11:57~旧山陽道道標12:04/08~山崎八幡宮12:13/25~宮の前交差点12:30~ゴール・周南市学び・交流プラザ12:35・・・最寄りのJR山陽本線・新南陽駅まで約500m
①JR山陽本線・櫛ケ浜駅(くしがはまえき)~
JR岩徳線(がんとくせん)分岐の構内でストレッチ後にスタート、徳山コンビナートを眺めながら遠石八幡宮へ向う。
| JR山陽本線・櫛ケ浜駅、JR岩徳線の分岐駅 | 
| 同上。 左端はJR岩徳線、正面の2本レールはJR山陽本線 | 
| スタート、正面は徳山コンビナート・出光興産の旧石油精製プラント | 
| JR山陽新幹線高架下 | 
②遠石八幡宮(といしはちまんぐう)
宇佐八幡宮の神が近くの海上の大石に降臨されたのが縁起、徳山を代表する神社で結婚式場の遠石会館を併設。
| 遠石八幡宮 | 
| 同上 | 
| 同上 | 
| 同上、遠石会館 | 
③東川の左岸側ウオーク
遠石の地名由来の「影向石」や「道標」を旧山陽道で眺め、東川では珍しい「カワセミ(翡翠)」に出会いとても喜びました。
| 影向岩 「旧山陽道」 | 
| 「旧山陽道」 道標 | 
| 東川のカワセミ | 
⑤東川の右岸側ウオーク
東川を舞車橋(まいぐるまばし)で渡り、昔の役所の徳山藩御家中屋敷(絵図)と新しい役所の県総合庁舎を訪ねる。
| 徳山藩御家中屋敷絵図 | 
| 同上 | 
| 県周南総合庁舎 | 
⑥毛利町の県総合庁舎~富田川(とんだがわ)~旧山陽道
街中歩きからトクヤマ(総合化学メーカー)の工場北側を富田川沿いを北上、新南陽・川崎で旧山陽道に合流する。
| 新地ふれあいパーク | 
| 富田川左岸を歩く | 
| 川崎観音堂の入口の道標、「旧山陽道」 | 
⑦川崎観音堂(かわさきかんのんどう)
安産などに霊験があり堂内には奉納されたお乳が多くあります、高所にあり周南コンビナートが見渡せますが雨で煙っていました。源平合戦の平景清(たいらのかげきよ)の伝説もあります。
| 川崎観音堂 | 
| 同上 | 
| 同上、平景清の大石 | 
| 同上、歌碑 | 
⑧旧山陽道~山崎八幡宮
旧山陽道の音羽橋に戻り街道を散策しながら政所(まどころ)交差点へ、(旧)山陽道道標を眺め往時を想像しながら、後続メンバーの到着を待っていました。
| 富田川の音羽橋、「旧山陽道」 | 
| 大安寺 「旧山陽道」 | 
| 旧山陽道道標 | 
| 同上 | 
⑨山崎八幡宮(やまさきはちまんぐう)
秋祭り後の本山神事(ほんやましんじ)は階段から山車(だし)を落とす、「本山、ほんやま」と「爺婆山、じいばあやま」の二つの落ちた山車を奪い合う豊穣祈願の荒祭り。
| 山崎八幡宮 | 
| 同上、鳥居 | 
| 同上、拝殿・本殿と回廊 | 
| 同上、回廊 | 
| 本山神事の山車、山崎八幡宮の本山(ほんやま)模型 | 
| 同上 | 
| 二体の山車を階段から落とす豊穣祈願、遠くに周南コンビナートの東ソー | 
⑩ゴールの周南市学び・交流プラザ(新南陽公民館)など
雨が降りましたがお話しながらの、楽しいウオーキングありがとう御座いました。
JR新南陽駅前で美味しいラーメンを食し、帰路の列車時間調整にぶらぶら。駅前の伊豆屋さんで「大判焼」をお土産に購入し何重にも包装して貰う、温かい状態で家で美味しく頂きました。
| 新南陽エリア(旧新南陽市)案内板、JR新南陽駅前 | 
| 周南市学び・交流プラザ、ゴールの外観 | 
| 同上の内部 | 
| JR新南陽駅 | 
| 伊豆屋さん、駅前の大判焼の美味しい老舗 | 
