下見:2015年3月5日(木)晴れ、健脚向、約14㎞、5名参加。
担当:山口西京ウオーキング協会。
萩往還・三田尻(防府市)ウオーク
三田尻の萩往還と志士闊歩の地・防府を訪ねて
美しい日本の歩きたくなるみち500選35-05 萩往還・三田尻。
「大河ドラマ 花燃ゆ」楫取素彦・美和子(ヒロイン、杉 文)終焉の地、幕末に志士が闊歩した防府を訪ねます。
|
萩往還・説明板、三田尻御舟倉にて |
|
同上、防府市まちの駅うめてらす前にて |
|
パンフレット、防府市観光課花燃ゆ推進室 |
【コースタイム】
スタート・JR防府駅8:36~(萩往還)~楫取素彦・美和子終焉の地8:48/50~(宅地跡)~県道184号線横断8:53~妙光寺まえ8:56~T字路右折8:59~三田尻の石畳9:01~三田尻御舟倉跡9:03/05~旧萩藩御米蔵・一馬本店9:13~三田尻御茶屋・英雲荘9:18/24~野村望東尼終焉の宅跡9:28~萩往還道標9:29~山口県立華浦病院・医学校跡9:33~市営住宅まえ右折9:36~楫取素彦・美和子の墓:大楽寺南墓地9:39/42~大楽寺9:43~伝 野村望東尼終焉の宅9:45~JR防府駅(トイレ休憩)10:00/05~防府天満宮大鳥居まえ・旧山陽道合流10:26~宮市本陣兄部家10:28~今市交差点右折・旧山陽道分れ10:37~佐波川公園(トイレ休憩)・萩往還分れ10:44/45~(佐波川河川観察路)~白坂公園10:56~ふれあいの橋10:56/57~天神山公園・中央広場11:03~菅原道真公歌碑11:15~防府天満宮11:29/37~大専坊11:38/41~まちの駅うめてらす11:42/45~防府花燃ゆドラマ館まえ12:06~JR防府駅12:08。
防府は大河ドラマ「花燃ゆ」一色、至る所に幡がなびき案内板などが新設。「ほうふ花燃ゆ周遊バス」が走り始めたが、私達ウオーカーは当然の如く歩く歩く。JR防府駅より南の男爵楫取素彦・美和子終焉の地、毛利水軍本拠地の三田尻御舟倉跡、三田尻御茶屋と英雲荘、大楽寺南墓地の楫取素彦・美和子の墓など。一旦JR防府駅に戻りトイレ休憩、駅北側の萩往還へ向う。宮市本陣兄部家、佐波川の舟橋(本橋)跡の河川公園でトイレ休憩、天神山森林公園のアップダウンに備える。防府天満宮で菅公の御好きな梅見(本番時?)、楫取素彦関係施設を観て周る。大専坊は「花燃ゆ」のお陰か開門開放、庭から観賞できて大満足。防府市まちの駅うめてらすで情報収集、此方も「花燃ゆ」の影響かパンフレットが一新。防府花燃ゆドラマ館まえを経て、JR防府駅にゴール。
○男爵楫取素彦・美和子終焉の地。
東京までの船便と毛利公爵の住む英雲荘が近く、防府市岡村町が夫妻の終焉の地になったのでしょう。現在は病院などが建てられ、往時の灯籠が一基残るのみです。
|
男爵楫取素彦・美和子終焉の地 |
|
同上 |
|
同上、絵画 |
○三田尻の石畳。
往時の石畳で現存するのはこの一部分、歴史を感じて大事に見守りましょう。
|
三田尻の石畳 |
|
同上 |
○三田尻御舟倉跡。
長州藩海軍局の本拠地。楫取素彦の実兄の松島剛蔵は長官を務めましたが、幕末の政争で野山獄に散りました、お墓は桑山山麓の招魂社・海軍局関係墓所にあります。
|
三田尻御舟倉 |
|
同上 |
|
同上 |
○ 長州藩の御米蔵・一馬本店。
今は一馬本店が味噌醤油を造る、往時の建物に麹菌が張り着き美味しくなる。見学には食事に納豆などを食べた人は不可。
|
長州藩の御米蔵 |
|
同上 |
|
同上、一馬本店の一升瓶モニュメント |
○三田尻御茶屋・英雲荘。
長州藩の公館、七卿落ちで滞在された由緒ある処。公爵毛利元昭公を訪ねて、近くの岡村町から楫取素彦が良く訪ねたと言われています。
|
三田尻御茶屋 |
|
同上、正門 |
|
同上、玄関 |
|
英雲荘は左奥、有料開放 |
○萩往還道標周辺。
高杉晋作の福岡亡命を助けた野村望東尼、倒幕の薩長軍の必勝祈願に訪れ、此の地で没しました。お墓は楫取素彦が尽力、桑山山麓で倒幕軍が出帆した問屋口を望む地にあります。
萩往還道標は古の石柱、左「宮市(防府)天満宮」右「志ものせき(下関)」と彫られています。
|
野村望東尼終焉の宅跡 |
|
萩往還道標 |
|
山口県立華浦病院・医学校跡(松原児童公園) |
|
同上 |
○楫取素彦・美和子の墓。
終焉の地近くの桑山山麓、大楽寺南墓地に眠る。
|
説明板 |
|
同上 |
|
お墓、他の部分を画像処理 |
○大楽寺周辺。
大楽寺に毛利重就公の分骨、野村望東尼の位牌、女優夏目雅子さんのお墓などがあります。境内から岡村町の楫取素彦・美和子終焉の地が望めます。
伝:野村望東尼終焉の宅、最近の研究で終焉の地からの
移設に
異説が唱えられています。
|
大楽寺 |
|
同上 |
|
伝 野村望東尼終焉の宅 |
|
同上 |
○JR山陽本線・防府駅(トイレ休憩)。
トイレ休憩の為、一旦スタートの防府駅に戻る。JRバスは萩往還沿いを、防府駅~山口駅~佐々並~明木~唐樋札場跡(萩バスセンター)へ、駅北側のてんじん口が発着場です。
|
JR防府駅 |
|
同上トイレ休憩、防府駅てんじん口 |
○防府天満宮大鳥居・防府市まちの駅うめてらす&宮市本陣兄部家。
萩往還と旧山陽道の合流点。防府市まちの駅うめてらす、トイレ・休憩処・観光ビデオ・観光パンフレット・食堂・お土産などの観光拠点となっています。
|
左:まちの駅うめてらす、中奥:天神山、右:防府天満宮大鳥居 |
|
宮市本陣兄部家 |
|
同上 |
○佐波川河川公園(トイレ休憩)・萩往還の舟橋(本橋)跡。
古に舟を繋いだ舟橋がありました。今回は萩往還とお分れ、天神山の山道をアップダウンして防府天満宮に向います。
|
佐波川河川公園トイレ |
|
佐波川河川観察路を上流へ |
|
迫戸配水池、防府市街の農業用水源 |
○白坂公園&天神山森林公園。
自然豊かで佐波川の水鳥や天神山の山鳥が観られます。アップダウンの山道ですが、途中の菅公の歌碑や風景を楽しめます。
|
白坂公園、県道を跨ぐ「ふれあいの橋」から防府天満宮へ |
|
天神山森林公園 |
|
自然豊かな山道 |
|
菅原道真公の歌碑 |
○防府天満宮。
日本最初の天神様、扶桑菅廟最初之碑があります。下見時は「梅まつり 2月第3日曜日~3月第1日曜日」、菅原道真公の愛した梅が咲きほこっていました。楫取素彦関連は、貞宮遥拝所・野村望東尼の碑・歴史館 明治維新室・楫取素彦が総裁を務めた菅公御神忌1000年式年大祭記念碑など。幕末関連は萩の石工による「萩狛犬」、西から大宰府・防府・北野の其々の天満宮に鎮座しています。
|
楼門と梅 |
|
扶桑菅廟最初の碑、日本最初の菅公を祀る |
|
注蓮柱から青銅鳥居を望む |
○大専坊。
防府天満宮の坊、大内氏を攻める毛利元就が陣を張る。幕末には藩主・世子の集う大本営、志士達が大勢集い激論をしたそうです。
大河ドラマ「花燃ゆ」の影響か開門開放、初めて庭に入り感激しました。裸坊祭(御神幸祭)・11月第4土曜日、開門は大行司さん達の奉仕以外では例をみない事と思います。
|
大専坊 |
|
同上、開門した正門には注連縄が張られています |
|
同上 |
|
同上 |
○防府花燃ゆ 大河ドラマ館。
JR防府駅てんじん口を右に、ルルサス防府2階多目的ホール・防府市栄町1丁目5番1号。
|
防府花燃ゆ 大河ドラマ館 |
|
同上、パンフレット |
0 件のコメント:
コメントを投稿