2017年12月29日金曜日

維新寺子屋 「徳地と奇兵隊」 講演会 


主催:一般社団法人山口観光コンベンション協会
場所:山口菜香亭(山口市天花1-2-7)
日時:2017年12月16日(土)18:00~19:30
講師:徳地幕末維新歴史放談の会代表 山田文雄先生

 
維新寺子屋 「徳地と奇兵隊」 講演会
 
 
チラシ


菜香亭・会場風景


同上、山県有朋の扁額


◎講演会 18:00~19:30 聴衆:86名
 山口観光コンベンション協会のあいさつ、しっかり関連パンフレット(有料¥100円  *1 「ふるさと再発見 ~幕末維新と徳地~」)を紹介され、後に山田文雄先生の公演会が始まる。
公演会の風景

 山県有朋は下関攘夷戦争の前田砲台に従軍、西洋の圧倒的な軍事力に遭遇して悟る。維新回天 「大田絵堂の戦い」 2ヶ月前に奇兵隊を率いて三田尻から徳地に転陣、最新式のミニエー銃を使った訓練をして幕末維新の戦いに貢献しました。
「奇兵隊日記」と山県有朋の自叙伝「懐舊記事(かいきゅうきじ)」を引用、時系列で分りやすい公演ありがとうございました。
*追加情報:2018.01.05 ミニエー銃の展示を見学撮影(下段)
  於、長登銅山文化交流館。美祢市美東町610番、入館料は維新150年記念で? 半額の150円
  
  

《徳地は美味しい卵・そば・蜂蜜・松茸など、農村女性こだわりの店「味工房 食彩」日曜定休日》

1)文久3年(1863)   5月10日  下関攘夷戦争(勅許による、外国船砲撃) 
2)     同       6月  7日     奇兵隊の創設、開闢総督(初代)は高杉晋作
3)     同       8月18日  政変・七卿落ち(長州藩、京都から追放)
4)元治元年(1864) 6月  5日  池田屋事件
5)     同     7月19日  禁門の変
6)     同     7月23日  第一次長州征伐の勅命
7)     同        10月20日  奇兵隊が徳地に転陣、正慶院(本陣)で諭示を発布する
         同      10月27日      高杉晋作が正慶院に山県有朋を訪ね武力決起を求めるが不発、
             ー    直ぐに高杉晋作は富海から下関を経て福岡へ亡命しました
8)       同      12月15日  高杉晋作が功山寺(下関)で挙兵
9)慶応元年(1865) 1月  7日  大田・絵堂の戦い、7日間の激戦で奇兵隊などの正義派勝利


講演会の資料 A4判 P6


同上、奇兵隊士規則

徳地 食事処 マップ
ミニエー銃と弾丸  「長登銅山文化交流館」





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 以 下 参 考 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 
 
 
 
◆ 『山口御屋形と周辺の防備』 パネル展、講演会と同じ菜香亭内
 山口御屋形差図、山口移鎮の流れ、山口周辺の関門、徳地と奇兵隊、山口市阿東生雲の諸隊と所縁の久坂玄瑞など
〈観覧者が多く、不具合な写真になり申し訳ありません〉
 
・山口御屋形差図(山口城、現在の山口県庁)
 毛利敬親公は文久2年(1862)4月16日に萩城を出立し山口御茶屋に入る、此れは同年5月10日の勅許による攘夷決行日に備えるものでした。後に現在の県庁の地に山口城を築城、今も藩庁門が往時を偲ばせます。
山口御屋形差図

同上

・山口移鎮(やまぐち いちん)の流れ
 萩城から山口城に政治堂を移動した経緯、毛利家文書から表されています
資料1
資料2
資料3
資料4
資料5

・山口周辺の関門(かんもん)防衛線
 山口に政庁を移し、防御と秘密保護の為に街道に砲台と関所などを築きました。

山口近辺の関門
柳井田関門、小郡勘場と御茶屋跡など

 ・徳地と奇兵隊
 転陣の経緯や訓練の様子などの資料。
徳地マップ

論示(ゆし)

徳地宰判勘場(代官所)

正慶院(奇兵隊本陣)

正福寺(昌福寺、膺懲隊)
徳地転陣

・山口市阿東 生雲(いくも)の諸隊 & 久坂玄瑞(くさか げんずい)
 生雲に駐屯した南園隊の活躍、久坂玄瑞の母方実家の勤皇大庄屋 大谷家の資料。
南園隊①

南園隊②

大谷家、久坂玄瑞の母の実家

久坂玄瑞



 ◆会場の紹介、采香亭(さいこうてい) 図録 A4版 P63 発行:歴史の町山口を甦らせる会
 明治、大正、昭和の山口の迎賓館、政治家や文化人のサロンとして栄ました、平成16年10月に野田御殿近くに移築され文化交流の拠点となりました。
図録  ¥1,080円

元の場所は八坂神社のお隣り

采香亭全景

采香亭の人力車、銀メダリスト石川佳純選手(山口市出身) 2012.08.17



◆本:*1 ふるさと再発見 ~幕末維新と徳地~  B5版 P14   発行 山口観光コンベンション協会
 徳地幕末維新歴史放談の会、徳地の奇兵隊に関する地元ならではの優れ物です。

~幕末維新と徳地~  ¥100円



◆パンフレット:大田・絵堂の戦役 21×21cm P18 編集:大田・絵堂戦役150周年記念実行委員会
 美祢市美東町長登の「長登銅山文化交流館」に事務局、同館には大田・絵堂の戦いのミニエー銃や銃弾など戦役資料。美東の歴史(大田・絵堂の戦い)など、美東町文化研究会の「温故知新」が販売されています。また長登(ながのぼり)は銅を奈良大仏に供給、奈良登り(ならのぼり)がなまったと伝えられています
大田・絵堂戦役 巡検ガイドブック



◆山口市はクリスマス市 『一の坂川ライトアップ』
 室町時代の守護大名大内氏が京の鴨川を一の坂川に見立てて山口の町造り。キリスト教布教を許した大内氏の本拠地で、日本最初にクリスマスが山口で行われたと伝えられています
春日橋から下流を望む


鴻城病院前から下流を望む


琴水橋から下流を望む

亀山橋から上流を望む


旧サビエル記念聖堂、御茶屋橋西詰の山口御茶屋跡(元、山口経専グランド)
 
 
 
 
 
 

0 件のコメント:

コメントを投稿