石州街道(大歳~山口)
室町時代の守護大名大内氏、館を構えた山口の所縁の地を訪ねます
山口から石州(現在の島根県)に向う多くの道の中、山口市小郡を発する中世・近世ルートの一部分を酷暑の中で大内氏『家紋の大内菱、菱の中央に十文字 龍や竜の付くお寺が多い』の歴史を訪ね歩きました。熱い中で参加された方々に感謝申し上げます、また小人数でのウオークで参考書を見ながらの説明が長くなり、通り雨の降る中で予定を大幅に時間超過で誠に申し訳が御座いませんでした、此れに懲りずに又のご参加よろしくお願いします。
大内氏館跡、龍福寺 |
同上 |
大内菱 |
【経 路】
スタート:JR大歳駅10:10~コーポさつき前左折10:14~吉敷川・共有橋10:17~石州街道合流10:18~大歳地域交流センター前10:23~朝田神社鳥居前10:26~(ロスタイム3分)~大歳さま10:30/33~JR山口線・下湯田踏切10:35~ぱるぱん前10:36~養元寺前10:42~調べの森案内板10:47~消防機庫左折10:54~旧椹野川沿い10:55/11:00~湯田測候所裏11:01~石州街道分れ・京栄旅館裏11:05~井上公園「トイレ休憩、水分補給」11:09/11~肥中街道合流・狐の足跡11:18/19~石州街道合流左折・山口湯田郵便局前11:21~(古の町並み)~竜泉寺11:24/25~袖解橋(御上使道)11:34/38~円龍寺11:42/46~安倍橋(肥中街道起点)12:01/03~本圀寺12:03/08~道場門前パーキング「トイレ休憩、水分補給」12:11/18~レノファ山口アンテナショップ前12:19~山口井筒屋前12:25~札の辻・萩往還分れ12:31~萬福寺・鷺舞出立ちの寺12:33/35~(石州街道分れ)~大殿大路・大殿小大龍門12:42~龍福寺・大内氏館跡12:43/48~大路ロビー(大殿大路資料)12:50/56~建設中の十朋亭前12:58~(錦小路)~一の坂川・御茶屋橋13:03~中市まちのえき前右折13:07~(アーケイド)~米屋町交差点左折13:11~ゴール:JR山口駅18:18。
◇JR大歳駅(おおとしえき)
昨年J2リーグに昇格した『レノファ山口FC』の最寄り駅、ホームの維新百年記念公園陸上競技場までは徒歩約12分です。何時もは無人の駅ですがレノファの試合のある日は、JR新山口駅から2名の職員が派遣され安全・案内業務に当たっていらしゃいます。
レノファ応援駅 |
同上 |
同上 |
◇吉敷川・共有橋
ハワイに移民された田中平四郎翁が古里の為に橋を新設、地域の方々の交通利便性を高めた功績を顕敬する石碑が橋詰めにあります。橋を渡ると石州街道に合流、道が狭く歩道が高さで分離されていませんので一列で気をつけてウオークしましょう。
共有橋の建設、田中平四郎翁頌徳之碑 |
同上、レノファ山口FCのホーム「維新百年記念公園陸上競技場」 |
共有橋東橋詰め、石州街道に合流 |
◇大歳さま
大歳(おおとし)の地名の謂れになったと思われる社、大歳小の移転などで鎮座が移され少し迷ってやっと会えました。近くには大内義興が五社参詣の朝田神社(周防五の宮)、大内家再興の為に大内輝弘(大友宗麟と、大内義隆の姉との子)が山口秋穂から攻めのぼる“調べの森”などがあります。また約10年前の養元寺には大きな松の木があり生気を頂きましたが、今は見る事が出来なくなりとても残念でした。
周防五の宮、朝田神社の鳥居。 大内義興五社参詣 |
大歳さま |
ぱるぱん 種類の多い美味しいパン屋さん、日曜は定休日 |
養元寺 昔は立派な松の木が街道沿いにありました |
調べの森 |
◇旧椹野川の流れ
明治後期の椹野川大改修前は暴れ川で流れが一定せず、現在は彼方此方に農業用水路として残像が残っています。山口盆地の湯田測候所は近年廃止されました、海岸端の下関地方気象台が初雪を視認するので初冠雪日は遅れます。
旧椹野川沿い |
同上 |
旧下関地方気象台・湯田測候所 |
京栄旅館裏から、石州街道を振り返る |
◇井上公園
幕末志士の井上馨生家、近年整備されトイレ等の利便性が増しました。
井上公園 |
同上、地図 |
同上、公園 |
同上、足湯 |
◇肥中(ひじゅう)街道、石州街道の合流
大内氏繁栄の財源は肥中街道の肥中湊(下関市豊北町肥中)からの対朝鮮貿易、湯田郵便局前で石州街道と合流して安倍橋の起点に向います。
肥中街道沿い、狐の足跡 |
肥中街道を山口湯田郵便局前へ、左(山口)右(小郡)が石州街道 |
左の山口方面に石州街道を進む、梲(うだつ)の有る呉服屋さん |
◇石州街道沿い、大内氏所縁のお寺など
竜泉寺は大内義興の温泉療養、円龍寺は大内義弘の妹の夫の菩提寺で、両寺には大内菱の瓦が使われています。袖解橋(そでときばし)で各地から秋穂湊に上陸した大内氏家臣などが正装、大内義隆の世は備後・石見・安芸・周防・長門・豊前・筑前の7ヶ国の守護大名で栄えていました。街道沿いは古の旧家が多く残り、判読できない看板を皆で悩みました。
竜泉寺 |
同上 |
袖解橋 |
同上 |
円龍寺 |
同上 |
老舗の看板、判読できず |
◇安倍橋(あべばし)、本圀寺(ほんこくじ)
肥中街道の起点は安倍橋、大内家の家紋の大内菱が刻まれています。本圀寺は大内弘世の創建、連歌師宗祇の宿泊所にもなり鷺流狂言の春日庄作のお墓があります。
一の坂川・安倍橋、肥中街道起点 |
安倍家、奥に安倍家本陣跡の碑 |
本圀寺 |
同上 |
◇道場門前、米屋町、大市町
山口中心商店街の「山口七夕ちょうちんまつり」は8月7日夜に開催、大内盛見が父母の盆の弔いの為に笹竹の提灯の蝋燭に火を灯したのが始めとされています。
道場門前交差点 |
道場門前パーキング前の説明板 |
道場門前、山口七夕ちょうちんまつり |
レノファ山口アンテナショップ |
◇堂の前、大殿大路
萬福寺の黒地蔵さん前で鷺舞を奉納、札の辻を経て大内弘世創建の八坂神社の山口祇園祭へと向い鷺舞を奉納します。
萬福寺、八坂神社の鷺舞出立ちの寺 |
同上 |
大殿大路・大殿小大龍門、通り雨を避難する自転車乗りの麗しき女性 |
同上 |
◇龍福寺
大内氏館跡に毛利隆元が創建、明治14年焼失し大内氏の氏寺興隆寺釈迦堂を移設、近年に瓦葺きから往時の桧皮葺に改装されました。また大内氏時代の池泉庭園も復元されています。
龍福寺、大内氏館跡 |
同上 |
同上 |
建設中の十朋亭、明治維新百五十年記念事業 |
◇一の坂川、JR山口駅
大内氏は京を模した町造り、小路大路の名称などが今も多く残っています。
京都を模した、小路大路が今も残る |
京の鴨川を模した「一の坂川」 |
同上、初夏には源氏ボタルが乱舞します |
JR山口駅、レノファ山口ラッピング列車 |
0 件のコメント:
コメントを投稿