2014年7月11日金曜日

山口西京ウオーキング協会2014年7月例会 中世の「阿武(牟)駅」と現代の「道の駅阿武町」を訪ねて 参加報告


2014年7月6日(日)小雨、一般向、約10㎞、32名参加。


 萩市大井本郷に中世の阿武(牟)駅など、「お~い! お宝マップ」を頼りに古代ロマンの里を訪ね。今年4月20日リニューアルオープンを迎えた、道の駅阿武町で美味しい物を楽しみました。

中世山陰連絡路の阿武(牟)井駅、萩市大井本郷

現代の道の駅、道の駅阿武町




宣伝;下見を2014年5月8日晴れ、10名で行いました。当ブログの右欄外のブログアーカイブ該当箇所をクリックしてご覧ください。


【コースタイム】
スタート・JR長門大井駅9:20~円光寺穴観音古墳9:23/31~正楽寺前9:27~猿田彦前~大井小前9:29~猿田彦前9:30~市橋9:40~お地蔵様9:45~阿字雄の滝入口9:47~阿字雄の滝9:53/57~阿字雄の滝分れ10:07~(中世の道?)~三明戸の湧水10:14/17~大井川左岸堤防道10:24~市橋10:30~大井小前10:41~大井公民館(トイレ休憩)萩市大井出張所10:44/19~JR山陰本線大井西踏切10:52~石州街道に合流右折・案内板10:56~元寇の碇石11:03~R191号横断・鵜山11:09~立岩11:25~道の駅阿武町11:41。


◆JR奈古駅~JR長門大井駅。
 道の駅阿武町に車を置き、JR奈古駅まで約9分のウオーク。昨年7月末の豪雨でJR奈古駅~宇田郷駅~奈古駅の間は代行バス。バス到着を待ち奈古駅を定時発車の長門大井駅に定時到着、運賃は¥190円。二両編成のワンマン運行ジーゼル列車、JR山陰本線と島々の風景を暫し楽しむ。
JR山陰本線・奈古駅

同上の構内、矢印は代行バス乗場

同上の列車内、ウオーキング客で一杯


◇JR奈古駅周辺(円光寺・庄屋地区)。
 駅舎に散髪屋さん、大勢集まったので不審に思われてはいけないので説明に赴きました。萩市大井の円光寺・庄屋地区の古代と中世の歴史見て歩き。
スタート前、JR山陰本線・長門大井駅

円光寺穴観音古墳

同上

正楽寺

庚申塚、黄幡社の階段中段

大井川に架かる、市橋。庄屋と本郷地区の境

◇萩市大井本郷地区。
 阿字雄の滝は昨日からの雨で水量多し、水は萩藩が幕末に大躁練を行った羽賀台から流れて来ます。中世山陰道連絡路・石見路の阿武(牟)井駅は大井本郷に在りました。また幕末七卿落・澤宣嘉卿潜居の地、阿字雄家「弘誓寺(くせいじ)」に往時を偲ぶ。
お地蔵様


阿字雄の滝に向う

同上

阿字雄の滝

同上、雨で水量が多い


同上、苔で滑らない様に注意して下る

刻まれた、北前船?

阿字雄家(弘誓寺趾)直下から、長門大井駅方面を望む

山陰道連絡路?の石仏

同上、平成の名水百選

大井川左岸堤防から、大井本郷を望む。中腹の高台に阿字雄家(弘誓寺趾)


◇大井公民館から庄屋・鵜島地区。
 大井公民館の方々に事前調査・下見に大変お世話になりました。ウオーク当日もトイレ休憩と大井の案内パンフレット「お~い! お宝マップ」の配布や鵜山のウオーク地図などを頂き、大変ありがとう御座いました。
 萩市大井の歴史は、大井ふる里愛好会発行の「ふる里大井」が参考書に最適です。
大井川左岸(西側)の本郷などは萩藩、同右岸(西側)の円光寺・庄屋・鵜島地区と奈古(阿武町)は徳山藩の飛地でした。

大井公民館

同上

昔大井公民館で買い求めた、ふる里大井

石州街道の仏坂道沿いの案内板

同上、元寇の碇石

R191号の歩道、左手の萩市大井鵜山に元寇砦の石垣など

◇阿武町「奈古市(なごいち)」。
 道の駅阿武町は4月20日にリニューアルオープンしたばかり、詳しくは阿武町HPをご覧ください。
近世の石州街道・奈古市に興味のある方。山口西京ウオーキング協会の「道の駅阿武町と石州街道仏坂道」下見は2012年8月18日(投稿:8月23日)、本番は同10月7日(投稿:10月16日)、右欄外のブログアーカイブから該当をクリックしてください。尼子義久公のお墓が大覚寺に在ります。
R191号の歩道、萩市と阿武町の境。雨が強くなる

同上、立岩

同上、大敷網

奈古洞門から奈古港を望む。中央に隠れて道の駅阿武町


0 件のコメント:

コメントを投稿