2011年6月25日土曜日

歴史の道「萩往還」三田尻散策コース 参加報告

2011年6月25日(土)曇り、約50名参加。                                         

主催:防府市観光振興課、㈳防府市観光協会。 



JR防府駅駅に集合、三班に分けて出発、誠英高校まえから鋳物師古墳



見学、御舟蔵跡の水面が史跡に追加指定されたと観光ガイドさん。



①㈱一馬本店では社長さん自ら説明、旧萩藩の米蔵を150年前に購入、




剥き出しの土壁はお上が修理していけないとのお達し、



カビを管理しながらJASマークを受けるのは大変だそうだ。

                    
②三田尻御茶屋は文化財郷土資料館館長さんの説明、                   
今年9月から一部開放、300円で幕末の志士の活躍した名所を                          



観覧できる、屋根は瓦葺きから当時の桧皮葺へ。

                                         




④昼食は「まちの駅うめてらす」各自お弁当や食堂で、

売店でお土産やパンフレトで情報を求める人様々、



暑くてソフトクリームが良く売れていた、


副駅長さん、写真を撮りまくり。



⑤茶室芳松庵でお抹茶、間接が痛く不謹慎にも胡坐、

参加者と一般の方で50名以上がお抹茶をいただく、


亭主(女性)さんが気さくな方で萩往還・旧山陽道や熊野古道の

話、私だけ盛り上がる。

和菓子が涼やかで美味しかった、製造者を聞くのをわすれた。


⑤防府天満宮参拝後、春風楼で防府市街を見渡す、

少し風が出て気持ちが良い。


むかし裸防御奉仕で梅の印を押して貰った所、

看板によれば五重塔を造る予定だったとの事。

【参考コースタイム】JR防府駅10:00~誠英高等学校まえ10:15~鋳物師古墳10:18/21~御舟蔵跡10:29/33~柏木体温計工場跡10:35~㈱一馬本店10:36/11:02~三田尻御茶屋11:07/33~野村望東尼終焉の宅11:29~松原児童公園・県立華浦病院・医学校跡11:35/38~天御中主神社・車塚妙見社11:55/57~まちの駅うめてらす(昼食)12:13/13:02~茶室芳松庵(お抹茶)13:04/43~防府天満宮参拝春風楼13:44/52~(山頭火の小路)~山頭火生家之跡・井戸水14:10/20 ~デザインプラザHOHU14:22/35~JR防府14:48。


*防府市 周南市 わくわく観光ポイントラリー。

 豪華景品がアタル!! をオマケで頂いた、

 同コースも天神様の「縁日」の25日に、7・8・9月あと三回あります。

2011年6月21日火曜日

山口県ウオーキング協会6月(2011年)みすゞWAYみすゞの詩情を訪ねる 参加報告

2011年6月19日(日)曇り、48名参加、①約8㎞、②約14㎞に参加。


担当:下関ウオーキング協会。


美しい日本のあるきたくなるみち500選35―08。


*みずず通りの店舗看板見て歩き。


ウオーキング概要はブログ山口県ウオーキング協会だより。              http://ywa35dayori.blogspot.com/
写真説明:上から蒲鉾屋藤辰、
      みすゞの詩、こだまでしょうか、大漁。




【蒲鉾屋藤辰】ぴたんこカンカンのロケで安住アナと米倉涼子さん。

【みすゞの詩】こだまでしょうか。



東日本大震災時に公共広告機構から何度も繰り返し放送された詩。

【みすゞの詩】大漁。私の大好きな詩、イワシの人形が可愛い。



今回のウオークで「みすゞ」の住んだ自然に触れて詩を再認識。


本棚をひっくり返して「金子みすゞ童謡集 3刊」選者・矢崎節夫を約2日

かけて何年かぶりに読み返した。
今回は「弁天島」が人工島になったせいか、新鮮な印象を受けた。




【14㎞:コースタイム】JR長門市駅10:15~JR仙崎駅10:42/46~金子文英堂10:53~みすず墓所・遍照寺11:01~日本近代捕鯨発揚の地11:03~青海大橋11:06/10~大泊サンデン交通11:15~(青海湖)~花津浦(昼食)波の橋立西側駐車場11:52/12:24~(波の橋立)~青海島シーサイドホテル12:37~王子山公園13:01/07~(青海大橋)~海外引き揚げ上陸跡地13:11~人工島・弁天島13:16/28~青海島シーサイドスクエアー13:39~JR仙崎駅13:45。



*詳細は検索:山口県ウオーキング協会だより。

2011年6月14日火曜日

萩カワセミクラブ6月例会(2011年) 臥竜山麓探鳥会 10,545歩 参加報告

2011年6月12日(日)雨、14名参加、「八幡高原にアカショウビンを求めて」。

集合場所は広島県山県郡北広島町かりお茶屋まえ駐車場。

前日から民宿に泊まられリッチな方。

本日未明に本拠地の萩を出発された方。                                       

寝坊して集合時間ぎりぎりに到着した私。 

と様々な方法で臥竜山麓にアカショウビンを見る為に集結しました。         
写真説明 右上:アカショウビン。
       右中:ミソサザイの囀り。
       右下:コルリ。
       真下:アカショウビン。





                             
*写真提供はJACKさんです、ありがとう御座いました。


(野鳥は目が命です、なかなか難しいです)
  

山麓のチェックポイントに胸躍らせながら山道を急ぎました、途中に車中でスコープ(野鳥用望遠鏡)を構える方、声を録音するパラボナアンテナを設置された方などいらっしゃいました。

山上の駐車場は狭く、鍋奉行ならぬ駐車奉行さんが居らっしゃり、誘導により多数の車が整然と並び、返りの 反転場所も確保できました。


少しの雨をものともせずスコープを持ちだし、雨に濡れぬよう合羽おかけ探鳥を始めました。


さっそくキョロロ・キョロロとアカショウビンの鳴き声がきこえます、しかし雨脚が強くなり姿を見ることなく探鳥会は終了です、餌になるヒキガエルがゲロ・ゲロと鳴くのでもうアカショウビンは出ないと安心しているのでしょうか。




朝の集合場所の隣の「高原の自然館」の再集合して剥製とビデオでアカショウビンを堪能しました、ついでに100の缶バッチも買いました。

館内で鳥合わせをして、お昼まえに解散しました。


カッコー、アカショウビン、ヒバリ、エナガ、コルリ、ホトトギス、ホオジロ、
ツバメ、イカル、オオルリ、キビタキ、ウグイス、キジバト、ミヤマホウジロ、
ミソサザイ、アカゲラ、アオバト、ツツドリ、クロツグミ、ヒガラ、コガラ、
カケス、メジロ、ヒヨドリ、ハシブトカラス、ハシブトカラス、の26種。


追記:「高原の自然館」のお話ではミヤマホウジロの日本での唯一の繁殖地だそうです、自然館に巣が展示してあります。

終了後、近くの水口谷(みなくとだに)及び霧ヶ谷湿自然観察路をウオーキング、トンボや草花に出会い興味が湧いたので先ほどの「高原
の自然館」でフィールドガイド芸北の自然を1,500円購入。





帰り道に高知県出身の植物学者・牧野富太郎句碑と地元ボランティア整備のカキツバタの里に立ち寄りました、此処でもカエルが良く鳴いていました。


遠くに、昔よく滑りに来た191スキー場が見え若い頃を思い出し感慨ひとしおでした。

風景写真説明、上からカキツバタの里、霧ヶ谷湿原自然観察路、水口谷原自然観察路。


ちなみに中国新聞に出ていた、ブナの芽生えは雨が強くて確認に行くことが出来ません、残念なことでした。


*素晴らしい野鳥写真はJACKさんから提供いただきました、感謝申し上げます。

【大きな三脚にスコープ(野鳥観察用望遠鏡)デジカメ装着しレリーズでシャッターを切ります、焦点距離が長いので目にピントの合った写真を撮る高度な技術が必要です、通称デジスコ撮影と言います】。

2011年6月11日土曜日

特別展・写樂SHARAKU(東京国立博物館)ついでウオーク


2011年6月10日(金)曇り、31,382歩。

早朝、浅草寺参拝。メイン行事の写樂展・東京国立博物館へ、増上寺・東京タワー・羽田空港から山口に帰る。

①浅草寺 本堂の朝のお勤めを拝聴、隅田川沿いをウオーキング、所々から東京スカイツりーが見える、お上りさん写真撮影。腹が減り朝食バイキングを鱈腹食べる。


②東京国立博物館:写樂展。 9時30分の会館前の8時55分到着13番目に並ぶ、9時を過ぎてもチケット販売なし、昨日購入していて良かった。
春風亭昇太の音声ガイド(有料)は軽妙で洒落っ気、世界から集めた作品にただただ感嘆し言葉なし、当館の選りすぐりとギメ東洋美術館・ベルリン国立アジア美術館・大英博物館・メトロポリタン美術館・シカゴ美術館など敬意をこめて。
上野公園は噴水広場・東京都美術館は大改装中、上野動物園はパンダで人多く、修学旅行の中学生はアスファルトの上に座り込む、日陰で写樂の図録を広げしばし休息した。





③浄土宗大本山 増上寺。法然上人・八百年御忌(ぎょき)は平成24年4月から、大殿(本堂)で聞く南無阿弥陀仏は荘厳で新鮮な節回し。

寺内の徳川将軍霊廟特別公開、二・六・七・十二・十四代将軍と関係者が祀られている、大河ドラマ・お江(崇源院:徳川秀忠正室、秀光実母)は秀忠と一緒の石塔、有料ですが東京大空襲で焼失以前のポストカードなどが付録でついています。

④東京タワー 大展望台(150m)・特別展望台(250m)から眺める東京スカイツリー・レインボーブリッジ・六本木ヒルズ・国会議事堂など素晴らしい、生憎の天気で富士山見えず。

此処でも「お江」関連の大奥出世物語展が開催、東京タワー頑張れ東京スカイツリーに負けるな。

⑤羽田空港 先ずはD滑走路見学に第2ターミナル展望デッキへ、ABCB滑走路が使用され引切り無しに離着陸していた、管制官はどんな頭をしているのだろうか感心。

第2から第1ターミナル展望デッキまでウオーキング、目の前での飛行機荷物の積み降し作業見学、色々な特別車両がテキパキ効率良く綺麗に動く感動物だ。




*総括 写樂展の為に上京したがまるで二日間(2Dウオーク)歩き、34,271歩+31,382歩=65,653歩と良く歩いたものだ、写樂展も最高に良い二度とないものだった。



帰路の飛行機、出発まえに天候により福岡空港か羽田空港に引き返す可能ありとアナウンス、離陸後の上昇時にひどく揺れる、雨のなか山口宇部空港の着陸はキャップテン山本さんの巧みな操縦で難無く出来た、アテンダント森野さん達のアナウンスで乗客に揺れの動揺なし、ジェイエアーの皆さんありがとお御座いました。





2011年6月9日木曜日

東京スカイツリー 「日本橋~浅草橋~業平・押上~錦糸町~両国」ウオーキング。

      2011年6月9日(木)曇り、34,271歩。




6月12日(日)まで東京国立博物館。
写樂SHARAKU展に合わせて上京。





東京スカイツリーウオーキングを思い立つ。



*東京スカイツリー写真。
下:博喰町・横断歩道橋から。 中:現場の真下から。
上:両国国技館から。



貧乏人なので少しでも滞在時間を長くしたいので最近増便となった日本航空さんを採用、朝の7時40分山口宇部空港テイクオフは4時早起きのために眠気が取れない。

羽田空港でモノレールに乗ろうとしたらSUICAカードを忘れていた。東京モノノレールの社員さんに優しく教えて貰いSUIKAモノレール・カードを購入、是でやっとモノレール・JR東日本・地下鉄に乗れ凄く便利、やっぱり都会が良い。

モノレールを浜松町駅下車、東京メトロ銀座線に乗り換えて日本橋駅10時14分下車、駅員さんに教えてもらったB0の出口から地上に。
是からが本題の東京スカイツリーウオーキングに出発、道路はやはり日本国道路原標の日本橋から歩かなくてはいけない。

銀座三越や日本銀行本店付近ではまだスカイツリーは見えない、博喰町で少し見えたので横断歩道橋に上がり撮影、隅田川の両国橋・浅草側から段々良くなった、交番のお巡りさんがちら見をしたのでスカイツリーまでの道を聞き川沿公園いを上る、ライオン本社付近も可。

本所1丁目・駒形あたりから近ずくにつれて電線が撮影の邪魔をする、スカイツリー建設現場は河川改修工事と他の建築工事が重なり警備員さん達は凄く忙しそう。私みたいなお上りさんと少し遠くからの自転車オジサンが多数、真下からの私のヘタ写真は現場での迫力が出ていない。

地元は商魂たくましく異業種の方も私どもの一番弱い言葉「地元限定」の記念品やお菓子など陳列。事業主体の東武鉄道さんは押上駅近くに写真撮影用の足場を開放、なかなか空席が出来ないので退散。

錦糸町・江戸東京博物館を経由して両国国技館と旧安田庭園で遠望写真撮影、山手線で不具合の情報があり東京メトロ両国駅に向かう。国技館から呼び出しの拍子木、谷隼人さんの顔写真入り団扇のダンボール7箱を運び込んでいた何が有るのだろうか、13時57分ウオーキング終了して遅い昼食。

明日の写樂展のた前売り券購入、夕食は上野駅駅前の岡埜栄泉宗本家の御饅頭いつ食べて美味しい餡子。19時40分ごろ地震、ホテルの非常口を確認した。

*東京スカイツリー情報 検索:スカイツリー  リンクの大林組さんの絵はとても綺麗

                

参考本:東京スカイツリー下町散策 ぴあ㈱。

2011年6月8日水曜日

YSWA下見7月例会(2011年) 西の京山口歴史探訪のみち 下見報告 


下見報告 2011年6月8日(水)曇り、10㎞、9名参加。

㈳日本ウオーキング協会 美しい日本の歩きたくなるみち500選 35―01 「西の京山口歴史探訪のみち」。

本番は2011年7月17日(日)JR山口線・山口駅10時05分集合、当日参加 受付です、詳しくは当ブログ2011・06・04をご覧ください。

JR山口駅の㈶山口コンベンション協会で観光案内図などいただき出発まえにブリーフィングを入念に行う。類似のコースを何度も歩いているのでマンネリに成らないように文殊の知恵。

Nリーダーの指導でウオームアップストレッチング、今にも雨の降りそうなJR山口駅を予定を3分遅れの出発。

相良小路・天神通りを古熊神社の方に向かう、椹野川の天神橋から日本で最初のクリスマスが行われたと思われる大道寺跡・サビエル記念碑へ、山口ではなぜかザビエルと言わない。

大殿大路を経由して龍福寺へ、修復工事中の仮屋根が取り除かれて桧皮葺屋根が新しくて美しい。

八坂神社・雲谷庵跡を経由して田んぼ道から国宝五重塔を遠望しながら瑠璃光寺へ、五重塔の古い桧皮葺屋根もまた趣がある、ムササビに齧られた桧皮葺修復箇所も周りになじんでいた。

毛利家墓所・洞春寺の鴬張り石畳、童心に還り飛んだり跳ねたりして反響音を楽しむ。

武徳殿(県警体育館)先から一の坂川をくだる、今直はゲンジボタルの飛ぶ時期で餌はカワニナ。

駅通りは街路樹があり晴れた日は木陰になるが今日は効用なし、ゴールのJR山口駅に予定を3分遅れて到着。

【コースタイム】JR山口駅10:18~サビエル記念碑10:58/11:00~大殿大路11:05~龍福寺・大内氏館跡11:09/16~八坂神社11:27~雲谷庵跡・雪舟の工房11:32~瑠璃光寺・国宝五重塔11:38/55~毛利家墓所(洞春寺)鴬張り石畳11:57/12:01~一の坂川12:12~JR山口駅12:33。

2011年6月5日日曜日

山口西京ウオーキング協会 2011年6月例会 麦秋ウオーク 実施報告

     深溝・江崎・嘉川に麦秋を求めて。   写真:江崎の麦秋2011年6月5日(日)曇り、11㎞、41名参加。

先日から天気予報が外れて雨の降らない湿度の高い日になりました。
麦秋を求めてウオーキング、大方は麦刈されて稲が植えられていました、最近では珍しい二毛作地帯の圃場整備された大きな田んぼです。

でも皆さんの大好きなビール麦はまだ立っていて歓迎してくれました、ご褒美の生ビールを美味しくいただく為に黙々と歩きました。

またの機会に江戸時代に流行ったお伊勢参りの御伊勢山(写真の背景)にお参り登山して見たいものです!。

【コースタイム】JR本由良駅(山陽本線)9:15~小路の町並み9:20~R190号地下道横断9:40~佐山小学校・運動会9:42~JR周防佐山駅(宇部線)9:47/50~R190号バイパス側道9:58~住吉神社10:12/17~JR深溝駅(宇部線)10:21/25~下今津橋(今津川)10:34~今津橋(幸の江川)10:40~江崎麦秋(集合写真)10:52~小郡バイパス11:16~JR嘉川駅(山陽本線)11:28。

2011年6月4日土曜日

山口西京ウオーキング協会 2011年7月例会 西の京山口歴史探訪のみち   一般向、10㎞。

【日時 ・集合場所】2011年7月17日(日)JR山口線・山口駅 10時05分集合(スタート 10時15分)。





【ゴール予定】山口駅 12時30分ごろ。(昼食は各自終了後)。

    美しい日本歩きたくなるみち500選 35―01。


*大内氏館跡の龍福寺本堂は修復作業中です、工事も進み仮設の工事用屋根が取り除かれ、修復まえの瓦葺から創建当時の桧皮葺屋根に復元され、美しい姿を表してきました。


【コース】JR山口駅~サビエル記念碑~大殿大路~龍福寺・大内氏館跡~八坂神社・築山館跡~雲谷庵跡・雪舟の工房~瑠璃光寺・国宝五重塔~洞春寺~一の坂川~JR山口駅。


【交通】JR山陽本線・宇部線は、JR新山口駅で山口線に乗り継ぎ。

山陽本線・下関駅8:12~宇部駅8:58~新山口駅9:22。

山陽本線・柳井駅7:52~徳山駅8:49~防府駅9:15~新山口駅9:31。

宇部線・宇部新川駅8:41~草江駅8:51~新山口駅~9:31。

*乗り継ぎ:山口線・新山口駅9:37~湯田温泉駅9:56~山口駅10:00。 


*山口県ウオーキング協会加盟団体の行事は「山口県ウオーキング協会だより」

   当日参加で予約は要りません。




2011年6月1日水曜日

第9回(2011年)下関歴史ウオーク    第1回実行委員会報告

                2011年5月31日(水)第1回実行委員会が下関市で開催。

第9回海峡のまち下関歴史ウオークの概要。

主催:「第9回海峡のまち下関歴史ウオーク」実行委員会 山口新聞社。
期日:2011年11月19日(土)・20日(日)。
会場:下関市唐戸親水緑地(姉妹都市広場)。
    《JR下関駅から徒歩25分、バス「唐戸」7分》。

*コースと日程。
・第1日 11月19日(土)彦島向けなど、35・20・10・7㎞の4コース。
・第2日 11月20日(日)長府向けなど、33・20・10・7㎞の4コース。

*新しい企画。
・せっかくウオーク 船で関門海峡を渡る、巌流島コース。
   11月18日(金)唐戸桟橋集合。
・泉ゆかりさん来関、日本ウオーキング協会公認曲・歌手。
・下関ふく連盟さん、ふく鍋販売。

注:応募・連絡方法など詰めの段階です。最終決定後に下関市HPと山口新聞HPに掲載します、参加・応援よろしくお願いします。


今現在の詳しい情報は、ブログ「山口県ウオーキング協会だより」。
 http://ywa35dayori.blogspot.com/
《2011年5月31日(火)》