2017年5月15日月曜日

山口西京ウオーキング協会2017年5月例会 小郡町歩き


2017年5月7日(日)晴れ、一般向、約8㎞、18名参加



小 郡 町 歩 き
大型連休中、旧小郡町の中心街を楽しみました
 
 
 
 連休中にも関わらず大勢の皆様にご参加頂き、例会再開が大変盛り上がりありがとう御座いました。交通の要衝のJR新山口駅・在来線口をスタート・ゴール、快晴の中で石州街道と旧山陽道が交わる街、小郡の今昔を求めてウオーキングを楽しみました。
金子老舗 「小郡饅頭」


SLビュースポット撮影会 「SLやまぐち号」

山口市小文化資料館 「郷土資料&種田山頭火」



【経 路】
 スタート:JR新山口駅・在来線口9:52~小郡大正町郵便局前10:02~御旅所10:06/08~大正中交差点(旧R2号)10:09~金子老舗「小郡饅頭」・白髭神社10:12/18~藤本金物店の赤煉瓦10:21/22~「石州街道」10:22~御茶屋跡・勘場跡「旧小郡町役場跡」11:24/28~山口獣医専跡(山口大学獣医学科発祥の地)10:29~住宅会社前右折10:34~JR山口線・猿宮踏切10:35~厳島神社10:36/43~JR山口線・猿宮踏切10:44~SLビューポイント撮影会10:52/55~JR山口線・清水橋梁10:56~「石州街道」10:57~R9号・柳井田交差点10:59~R9号・中領交差点11:01~ラーメン屋「さくら」前11:14~R9号・郵便局前交差点11:19~山口市小郡文化資料館「見学・トイレ休憩」11:19/35~クリーク10:40~番屋橋石柱「旧山陽道」11:50~明治通り・明治西交差点(旧R2号)11:51~大正通り交差点11:54~ゴール:JR新山口駅・在来線口11:57



 小郡の発展は交通の歴史、古くは椹野川(ふしのがわ)湊の東津や旧山陽道の小郡宿として栄へ。近代では明治33年の山陽鉄道、大正2年の山口線、大正14年の宇部軽便鉄道、昭和50年の山陽新幹線、昭和59年の中国自動車道の開通と共に発展。現在も東津・明治通り・大正通り・明治通りなど繁栄を推移した地名が残っています。また、皆でお土産に小郡饅頭を購入、個人的にはウオーク後にラーメン屋「さくら」で美味しい・冷製萩の塩ラーメン&黄味玉子ご飯で腹一杯、幸福な状態で帰路につきました。


①大正通り(大正中)界隈
 大正2年の山口線の開通などで、東津・新丁から繁華街が移動。
JR新山口駅・在来線口「ロータリー」は改修中

御旅所・熊野神社 「大正中公民館」

同上、門柱のノミ跡が荒削りで綺麗

「大正通り」 右の白い洋館は旧山口銀行小郡支店

②大正上界隈
 「小郡饅頭」の美味しい金子老舗、並んでお土産を買い求めました。藤本金物店取扱の赤煉瓦は英国からの輸入品、山口市中河原5-12のクリエイティブ・スペース赤れんが(旧山口県立図書館書庫)に赤煉瓦を供給しました。
金子老舗 「小郡饅頭」

同上、孫のお土産購入中

白髭社(しらひげしゃ)

藤本金物店の赤煉瓦

同上

③新丁界隈
 萩毛利時代・小郡宰判(地方行政組織)の小郡勘場は石州街道沿い、隣接の旧山陽道沿いの東津・津市と共に栄えていました。
御茶屋跡・勘場跡

同上、旧小郡町役場跡

山口大学獣医学科発祥の地

④厳島神社(東津)界隈
 そばの踏切名は猿宮、山口線の開通した大正時代の猿宮は何処に在ったのでしょうか?。
JR山口線・猿宮踏切、背後に厳島神社

厳島神社

同上、神々様

同上

⑤柳井田(やないだ)界隈
 椹野川(ふしのがわ)と四十八瀬川(しじゅうはっせがわ)合流部の柳井田水源地付近で撮影会、「SLやまぐち号」のJR新山口駅発車は10時50分です。
「SLやまぐち号」

JR山口線・清水橋梁

R9号・中領交差点 「中領八幡宮前、柳井田の関門跡」

⑥山手界隈
 R9号沿いを山口市小郡文化資料館へ向う、小郡(旧小郡町)の歴史と種田山頭火「自由律の俳人」を勉強しました。
ラーメン「さくら」、帰りに単独で美味しいラーメン&卵ご飯を食べました

山口市小郡文化資料館

同上、ウオーキング資料に2冊を購入

⑦明治通り界隈
 明治33年に山陽鉄道(現、JR山陽本線)が開通、小郡駅(現、JR新山口駅・在来線口)近くで町の中心街となりました。
旧山陽道と番屋橋

明治通り、明治西交差点(旧R2号)

同上、大正通り交差点
 
 
 
 
 

0 件のコメント:

コメントを投稿