2013年9月9日月曜日

山口西京ウオーキング協会9月例会(2013年)防府ポンポン山ウオーク 参加報告


2013年9月1日(日)雨、一般向、約11㎞、28名参加。


佐波川河口のポンポン山と旧山陽道の宮市宿を巡る。
 
 
台風くずれの低気圧でお天気が不安定。佐波川そばのウオークに付き、朝から現地調査及びインターネットで河川管理者や気象台の情報収集。代案も考えていましたが、何んとか予定どおり実施することが出来ました。
 
JRふれあいウォーク共催のお陰で、県外は関西や広島からの参加者。県内は岩国から下関まで、雨中に関らず多くの方々に来て頂き誠にありがとうございました。
 
お天気が悪く、JR大道駅内でストレッチ、JR山陽本線沿いをJR防府駅に向けてスタート。横曽根川を渡り、佐波川河口のポンポン山の 標高24.64m(三等三角点)の頂上へ、雨中で展望台からの見晴らしは悪い。 (下見時は好天、下見ブログに風景写真あり)
幕末に撫育局資金で干拓された小島開作そばの、佐波川右岸堤防を上流へ。JR山陽本線・下の原踏切、佐波川大橋を渡り東橋詰めでトイレ休憩。
車との分離道、佐波川左岸の川中道・周防往還自転車道で明治期の「泥江の渡し」説明板を見学、車止めのある堤防道を上流に向け、北上して植松八幡宮の東屋で雨を避け水分補給、芭蕉句碑が池にあった。
旧山陽道の「大崎の渡し」説明板を観て、国交省佐波川出張所前で川中道・周防往還自転車道を上がり佐波川河川事務所前へ、堤防を下りて古祖原児童公園でトイレ休憩。
旧山陽道は少し下流のアパート前を通るが、ウオーキングはトイレが一番優先。福田自動車板金前で旧山陽道に合流、旧豪石鉄道敷・防府新橋郵便局・R262号千日町交差点を経て、今市交差点で萩往還と合流、宮市宿の防府天満宮鳥居そばの防府まちの駅うめてらすへ。
まちの駅うめてらすで休憩、防府天満宮にお参り方とお分れ。左右は旧山陽道、南下して萩往還の「らんかん橋」から「しあわせます通り」、此処で萩往還と分れ、ルルサス防府前経由でJR防府駅に無事に到着。予定に1分遅れ、皆さまご協力、大変ありががとう御座いました。
 
宣伝:当該下見会を2013年7月11日(木)快晴、下見11名。
投稿 2013.07.15 ブログ検索 ⇒ 下見:山口西京ウオーキング協会2013年9月例会。
本番と重複しない写真を掲載しています。
 
ポンポン山への道、正面の小山。左は小島開作、横曽根川左岸を歩く


【コースタイム】
JR大道駅9:47~JR踏切横9:56~仮橋・横曽根川10:02~JR山陽本線・西山下開作踏切10:06~ポンポン山10:19/30~JR山陽本線・下の原踏切10:51~佐波川・旧R2号佐波川大橋10:54/56~トイレ休憩10:56/11:02~川中道・周防往還自転車道11:08~(泥江の渡し)~佐波川堤防道・専用歩道11:09~植松八幡宮11:28/35~大崎の渡し・大崎橋11:42~(周防往還自転車道)~佐波川出張所前11:58~古祖原児童公園(トイレ休憩)12:01/04~旧山陽道へ合流12:10~旧防石鉄道敷12:15~新橋郵便局12:19~R2号・千日町交差点12:21~今市町交差点・萩往還と合流12:27~宮市本陣兄部家12:36~防府市まちの駅うめてらす12:38/42~らんかん橋・萩往還12:46~萩往還分れ12:55~JR防府駅13:01。


◇ポンポン山。
 幕末に撫育方の資金で小島干拓、小島山(ポンポン山)が地継きになる。頂上で飛び跳ねると「ぽんぽん」と音がするそうですが、雨中で土が湿っていて、飛び跳ねる「ヒチャヒチャ山」、ズボンが濡れて仕舞いました。
ポンポン山、全景

同上、入口の撫育方之碑

同上、幕末倒幕軍資金の撫育方碑文

同上、頂上の石祠

ナデシコ

◇佐波川沿い。
 佐波川大橋付近は人家が無く、従って横断歩道が無い。安全歩行の為に佐波川大橋橋下の泥江の渡し説明板へ、川中道の周防往還自転車道や堤防道路経由で、雨に煙る右田ヶ岳を観ながら植松八幡宮へ。
佐波川大橋・左岸のトイレ休憩

JR山陽本線・佐波川鉄橋、奥の小山がポンポン山

川中道・周防往還自転車道

車止めがあり、安全な歩道


◇植松八幡宮。
 寛喜3年(1231年)創建。西行法師が松を逆さに植えられて付いた地名、芭蕉の「古池や蛙飛こむ水の音」句碑もあります。
植松八幡宮

同上、東屋で水分補給


◇大崎の渡し。
 旧山陽道の渡し場。植松から対岸の大崎へ渡し舟、すぐ先に周防一の宮・玉祖神社があります。
大崎の渡し

同上

同上、植松から大崎を望む


◇国交省佐波川出張所そば。
 一級河川佐波川の管理事務所。
川中道・周防往還自転車道、鉄塔は佐波川出張所

堤防下の佐波川出張所、手前の建物

古祖原児童公園、トイレ休憩


◇旧山陽道。
 宮市は宿場(宮市本陣兄部家)。防府市内には半宿として、東から富海市・浮野市・岩淵市・大道市があります。
旧山陽道へ合流、福田自動車板金前

R262号千日前交差点を横切る
 
造り酒屋

今市町交差点、萩往還が合流

毎月25日は天神市、防府天満宮の参道が賑あう

定念寺・宮市観音、左に萩往還の石柱


◇まちの駅うめてらす&萩往還へ。
 防府天満宮にお参りや食事をされる方と分れる。観光案内やお土産が充実、綺麗なトイレがあります。
防府まちの駅うめてらす、食事・お土産・観光案内など

左右は旧山陽道、奥は萩往還終点の三田尻御茶屋へ分れる。
 
萩往還の「らんかん橋」
萩往還の標識



◇萩往還分れ。
 萩往還は、毛利氏が慶長9年(1604)萩城築城後、江戸への参勤交代での「御成道(おなりみち)」として開かれました。日本海側の萩(萩市)と瀬戸内海側の三田尻港(防府市)をほぼ直線で結び、全長はおよそ53㎞。  参考:歴史の道 萩往還 ルートマップ。
萩往還を分れる、銀座通り
 
ルルサス防府前をJR防府駅へ
 
 
 
☆関連のホームページ。
 ①萩往還「萩~明木市~佐々並市~山口~宮市~三田尻」の案内やPDF地図など。
  検索 ⇒ 萩往還サイト。
  萩往還サイト http://hagi-okan.yamaguchi-city.jp/
 ②防府市まちの駅 うめてらす。
  検索 ⇒ 防府市まちの駅うめてらす。
 





 
 
 

0 件のコメント:

コメントを投稿