本番は2012年2月5日(日)集合JR田布施駅 10時30分です、当日参加お待ちしています。
JR田布施駅をスタート、駅前の「お菓子のかんべ」で美味しいお土産の栗饅頭を購入。田布施の古い町並みを大恩寺や旧家の「うだつ」(写真)を観ながら菅原神社へ、田園地帯を柳井市との境の灸川を渡る、平生町では練習中の熊毛南高・野球部の大声挨拶で元気を貰い智願寺・R188交差点を左折し昼食のイオンタウン平生へ、トイレが二ヶ所で大人数可。
昼食はラーメン屋・マックスバリュー・ひらお特産品センターなどで各自で食する、平生郵便局跡のある古い町並みを土手町南蛮樋(写真)を見学、堀川公園には堀川南蛮樋が移設。県道を平生町役場前から少し先の大内川右岸堤防を上る、天池(あまがいけ)にカモを遠望するが望遠鏡をわすれて確認出来ず、此の当たりは大野毛利氏の干拓地。
田布路木峠(写真)は国道188号で緩やか、平生に50年前に御嫁に来られたオネーサンのお話では其れは其れは急な坂だったとお聞きした。田布路木橋(たぶろぎばし)で土穂石川(つつぼいしがわ)を渡り市街地へ、市役所と県総合庁舎の間の横断歩道橋は眺めが良くスロープで緩やか、柳井地下道でJR山陽本線を潜りゴールのJRやない駅(駅看板表示)。
「國木田独歩の碑は田布路木峠の平生側に在ります」。
*少し歩き足らないので「柳井白壁の町並み」 (写真)を散策、駅前のサンマローで美味しパンをお土産に買い帰途に就いた。
0 件のコメント:
コメントを投稿