2012年1月11日水曜日

2012年(第31回)ガン・カモ・ハクチョウ類県内一斉調査in阿武川4,322歩 参加報告

2012年1月8日(日)晴れ、17名参加。

県支部員と萩カワセミクラブ員が二班に分かれて阿武川流域の表記調査を行いました。  
(写真左は橋本川から萩城跡の指月山を望む)

ガンカモ類調査のベストスリー。
①オシドリ 341羽、②キンクロハジロ 166羽、
③ヒドリガモ 157羽、オシドリが特に増えました。



                                    








カワセミの写真は特にピンボケですが、当クラブ名なので恥を忍んで掲載しました。

県内各地と同じく、ツグミ・シロハラがいません何処に行ったのか来ていないのか?。

中段の野鳥はいずれもカモ類♀です、図鑑で調べて下さい。


【鳥合せ】ミヤマホウジロ・カワウ・ヒヨドリ・カイツブリ・ウミネコ・トビ・アオサギ・セグロカモメ・オオセグロカモメ・セグロセキレイ・キセキレイ・イソシギ・ハシボソガラス・クロアヒル・ウグイス・ハイタカ・ヤマセミ・ジョウビタキ・カワセミ・ビンズイ・キジバト・シジュウカラ・ミサゴ・ダイサギ・ハシブトガラス・スズメ・カワラヒワ・ハジロカイツブリ・カンムリカイツブリ・ホウジロ・タヒバリ・イカル・キジ・ノスリ「以下カモ類」オカヨシガモ・カルガモ・コガモ・ホシハジロ・キンクロハジロ・カワアイサ・・トモエガモ・ヨシガモ・ヒドリガモ・ホオジロガモ・ミコアイサ  合計48種。

2012年1月10日火曜日

山口西京ウオーキング協会1月例会(2012年)秋穂・串山遊歩道を巡る 約11㎞ 報告

2012年1月7日(土)晴れ、42名参加。

初歩きは種田山頭火の句碑の多い防府市台道のJR山陽本線大道駅から、串山遊歩道で眺望を眺めてゴール、「あいお荘」で車海老昼食会で団結(絆)と健康を願いました。


































JR山陽本線大道駅をスタート、山頭火ゆかりの防府市台道を句碑が多い。

山口市大海の「らんらんドーム」(写真 上左)にてトイレと休憩、日差しが熱くなって来たので多くの方が一枚脱ぐ。

赤崎神社(写真 上左・中左)は地元のロードレースの真っ最中、どんど焼きの煙の中で応援と参拝の方々多し。
源平合戦の壇ノ浦の戦いで義経が汐待ちしたとの言い伝え、今は干拓で海岸線が遠い。

青江交差点で串山遊歩道と中道海水浴場の2コースに分かれる、此の当たりは30数年前まで温かいのでお米を年に二回収穫していた。

串山遊歩道コースは秋穂コミニュティセンター(写真 中左)でトイレ休憩、快く使わせて戴き感謝おまけに七草がゆの接待まで受ける。地元のボランティアで竹細工の遊具コーナー有り、子供(お孫)さん達が楽しく遊んで微笑ましい。感謝の言葉を交わして難路の串山遊歩道約3㎞へ向かう。

入口は急階段、尾根に出ると展望や巨石(写真 下左)、参加頂いた宇部ウオーキング協会の方々に敬意を表して宇部方面を撮影(写真 下右)。中道海水浴場コースから到着したと携帯、急いでゴールの「海眺の宿 あいお荘」へ、彼方此方と眺めて遊歩道の3㎞は約1時間掛ってしまった。


【コースタイム】JR大道駅9:32~大海らんらんドーム10:21/29~赤崎神社10:46/52~青江交差点(2コースに分離)11:17~秋穂コミュティセンター(にこにこ館まえ)11:29/41~串山遊歩道11:41/12:45~あいお荘12:46。


*昼食会は入浴後にさっぱりして車海老セット(写真 下)を頂く、後から海老フライが出たが写真は割愛、足は強いが正座に弱い私たちに考慮して貰って椅子とテーブル席で楽しく頂く。

「海眺の宿 あいお荘」さんと幹事さんに感謝、楽しい1日をありがとうございました。

2012年1月7日土曜日

YSWA事務連絡:下見2・3月例会(2012年)の3件・ご案内

下見 2・3月例会と担当のYWA3月例会 (下見実施順)

①YSWA3月例会 2012.01.12(木) 共催JRウオーク 防府・向島の寒桜。
 向島寒桜と新装の三田尻お茶屋巡り 約13㎞。
【集 合】JR防府駅 10:00(スタート 10:10)。
【コース】JR防府駅~三田尻お茶屋~御舟倉・公園~向島寒桜~向島運動公園(昼食)~トライアル防府店~JR防府駅。
【交 通】新山口駅9:23~防府駅9:39。
     山口線・山口駅8:48~新山口駅9:10。

②YSWA2月例会 2012.01.14(土) 田布施町・平生町・柳井市の2町1市、欲張りウオーク。
 一回でウオーク日本を3箇所ゲット 約12㎞。 
【集 合】JR田布施駅 10:30(スタート 10:40)。
【コース】JR田布施駅~管原神社~誓願時~堅ヶ浜~イオンタウン平生(昼食)~田布路木峠~土穂石川~県柳井総合庁舎~JR柳井駅。
【交 通】新山口駅9:01~防府駅9:17~徳山駅9:43/10:00~田布施駅10:29。
     山口線・山口駅8:28~新山口駅8:45。

③YWA3月例会(担当YSWA) 2012.01.20(金) 500選番外編:萩往還ウオーク・山口~三田尻。
 新装なった三田尻お茶屋の英雲荘で萩往還は完結。
【集 合】山口駅 10:00(スタート 10:10)。
【コース】JR山口駅~山口客館跡~鰐石の重岩~山口外朗元祖福田屋跡~ザ・ビッグ(昼食)~山口IC~柊神社~美由伎松~小佐波P~鯖山峠・郡境の碑~剣神社~本橋跡~旧山陽道合流~宮市本陣~防府天満宮・まちの駅うめてらす~旧山陽道分岐~JR高架下~妙見神社~老松神社~三田尻お茶屋。(オプションで 御舟倉~防府駅 検討)
【交 通】山口線・新山口駅9:37~山口駅10:00。
訂正:YWA下見日 誤2012.03.20(金)→正2012.01.20(金)、YSWA1月例会昼食会で伝達した通りです、御免なさい。 (訂正日 2012.01.15)

注:YSWA(山口西京ウオーキング協会)の本番は第1日曜日、YWA(山口県ウオーキング協会)の本番は第3日曜日です。前月の初旬に発表しますのでご確認して下さい。



2012年1月1日日曜日

山口西京ウオーキング協会2月例会(2012年)2町1市欲張りウオーク、一般向、約12㎞。

田布施町・平生町・柳井市の2町1市の旧海岸線・峠を巡ります。

太字日時・集合場所】2012年2月5日(日) JR山陽本線・田布施駅 10時30分(スタート 10時40分)。
【ゴール予定】JR山陽本線・柳井駅 15時00分ごろ。
【参加費】会員外(一般) 300円、他協会員 100円、会員・子供 無料。
【弁当販売】な し。昼食各自持参、昼食のロックタウン平生は食糧有り。
【コース】JR田布施駅~管原神社~誓願時・堅ヶ浜~ロックタウン平生(昼食)~田布路木峠~土穂石川~県柳井総合庁舎~JR柳井駅。
【交 通】JR宇部線・山口線は新山口駅乗り継ぎ。
JR山陽本線(下り)柳井駅10:26~田布施駅10:31。
JR山陽本線(上り)下関駅7:52~宇部駅8:35~新山口駅8:59/9:01~防府駅9:17~徳山駅9:43/10:00~田布施駅10:29。
JR宇部線・宇部新川駅7:44~草江駅7:55~新山口駅8:45。
JR山口線・山口駅8:28~湯田温泉駅8:32~新山口駅8:45

2011年12月8日木曜日

宮崎のクロツラヘラサギ バードウオッチング3,299歩 報告

2011年12月5日(月)曇り、干潮。   

        宮崎の某河口でクロツラヘラサギ14羽に出会いました。

此処数年は7~8羽でしたが今年は当たり年。山口でも瀬戸内海側に毎年数羽来ます。

コウノトリ目・トキ科・ヘラサギ属のクロツラヘラサギは主に朝鮮半島の非武装地帯で繁殖して、日本の沖縄・九州・山口などに約200羽が毎年冬鳥として渡って来ます。


体長約75cm、全身の羽毛は白色で嘴と顔が黒色。干潟・水田・湿原等で大きくてスプーンの様な嘴を水に漬けて左右に振り、魚・カエル・カニ・水生昆虫等を捕食。

環境省レッドデーターブック、絶滅危惧ⅠA類に指定の世界的に貴重な野鳥。



*観察写真の説明。

①一羽は木の上、繁殖期の擬似作業で木の枝を突いて巣造りの真似。トビやアオサギが近くに飛来しても悠然と羽の手入れをしていました。




②残りの13羽は中洲の上流に5羽、下流に8羽に分かれていました。羽の間から目だけ出して付近の小動物等を警戒しながら一本足で寝ています。


2011年12月6日火曜日

新田原基地航空祭2011 鉄の鳥ウオッチング8,984歩 報告

   宮崎県児湯郡新富町大字新田の航空自衛隊・新田原基地で航空祭が開催。 

2011年12月4日(日)晴れ、県内外から約8万人の航空ファンなどが来場。「絆」をテーマに昨年の口蹄疫・新燃岳の噴火や東日本大震災に対して「絆」を合言葉に行われました。

ウオーキング情報:2012年3月、新しい滑走路(ランウェイ)を歩こう!が予定。
            詳しい情報は、お待ち下さい!  検索→新田原基地。
          
12月4日(日)6時28分頃、新富町上空を朝日を受けて北から東に飛行する宇宙ステーション



                   飛行教導隊Fー15DJ機動飛行



                  飛行教育航空隊F-15DJ 第23飛行隊

                    ブルーインパルスの曲技飛行

2011年12月1日木曜日

山口西京ウオーキング協会1月例会(2012年) 秋穂・串山遊歩道を巡る    一般向、約11㎞

海眺の宿あいお荘で秋穂湾を眺め車海老を食べよう。

【日時・集合場所】2012年1月7日(土) JR山陽本線・大道駅 9時20分。
【スタート時間】 JR大道駅 9時30分。
【ゴール予定】 あいお荘 12時30分ごろ(お風呂のみ可・別料金、昼食は終了後各自。昼食新年会は要事前予約)。
【参加費】 会員外(一般) 300円、他協会員 100円、会員・子供 無料。
【主 催】 山口西京ウオーキング協会。
【コース】 JR大道駅~大道漁港~大海ドーム(トイレ休憩)~青江交差点~秋穂コミュニュテー広場(トイレ休憩)~串山遊歩道~あいお荘。 注:串山遊歩道の取り着けは急坂。
【交 通】JR宇部線・山口線は新山口駅乗り継ぎ。
山陽本線(下り)柳井駅7:25~徳山駅7:58/8:06~防府駅8:32~大道駅8:38。
山陽本線(上り)下関駅7:52~宇部駅8:35~新山口駅8:59/9:01~大道駅9:10。
 宇部線・宇部新川駅7:44~草江駅7:55~新山口駅8:45
 山口線・山口駅8:28~湯田温泉駅8:32~新山口駅8:45
【帰路・防長バス】あいお荘発、新山口駅経由の県庁前行き。
①あいお荘13:57 → 新山口駅14:35 → 県庁前15:18。
②  〃  15:08 →   〃   15:59 →   〃 16:45。
③  〃  16:56 →   〃   17:37 →   〃  18:26。

注:例会後希望者は昼食新年会、要事前予約は12月4日YSWA例会時にスタッフまで。
会費 3,500円。遊湯セット、車海老・入浴込み(タオル持参)ビール又はウーロン茶一本。