2018年2月22日木曜日

萩カワセミクラブ2018年2月例会 笠山周辺探鳥会 & 定例総会 0歩


2018年2月11日(日)曇り・時々吹雪、19名参加

 
笠山周辺探鳥会&定例総会
阿武火山群の中心で火口のある笠山探鳥、定例総会で真面目に審議
 

 萩・椿まつりが今年は2月17日(土)から開催される笠山、時々吹雪の悪天候の中で鳥好きの仲間達でヤブツバキ群生林探鳥会、29種の野鳥に出会いトラツグミ出現で盛り上がりました。
昼食とお菓子・お喋りタイム後、昼からは恒例の定例総会、事業・決算報告と来年の事業・予算を熱心に討議しました。終了後に方々が持ち寄った自慢の野鳥写真、大型TVモニターに映しだし感嘆と羨望の眼差しで観賞しました。


Ⅰ、 AM 笠山探鳥会
 所用があり探鳥会に出席が叶わず、昼からの重役出勤になりました。従って事務局長さんから頂いた写真とデーターでお伝えします
 【探鳥会で観察できた野鳥 29種】
  ヒヨドリ、アオジ、セグロカモメ、ハシボソガラス、ミヤマホオジロ、シロハラ、ハクセキレイ、
 イソシギ、メジロ、ジョウビタキ、イソヒヨドリ、コゲラ、セグロセキレイ、ウグイス、トラツグミ
 ビンズイ、スズメ、クロサギ、ルリビタキ、ウミウ、キクイタダキ、シメ、ヤマガラ、カワラヒワ、
 カワラバト、カワセミ、ウミネコ、ツグミ、トビ

トラツグミ


探鳥会の風景


笠山の遠望


Ⅱ、 PM 通常総会
 昼食後に資料に添って熱心な討議、中でも一番に熱が入ったのは此れからの探鳥計画、変更になったので様式を書き直し添付しました。
『お問い合わせ』 萩カワセミクラブ事務局長 mitani25@go6.enjoy.ne.jp
 

総会資料


平成30年 探鳥会計画


昼食タイム 「ウグイスの和菓子」

・野鳥写真の大発表会
 4名のご自慢の野鳥写真を静かに熱心に拝見しました。県内外の瀬戸内側や日本海側で大活躍、萩カワセミクラブの昨年12月「島根県中海、宍道湖探鳥旅行」のマガンなど、大型TVモニターで発表されました。
その様子を馬鹿チョンカメラで写し、受け狙いでドギツイ加工の台無し写真、よごしてすみませんがお許しください。
タカサゴモズ

マガン

ヤツガシラ


コウライアイサ
  


 ▽「萩・椿まつり」などパンフレット
  世界遺産の萩は、これから春の観光シーズンに入ります

パンフレット





2018年2月14日水曜日

山口西京ウオーキング協会2018年2月例会


2018年2月3日(土)晴れ、16名参加


田布施町の歴史巡り 一般向、約8㎞
古から幕末の第二奇兵隊など、田布施を自然の中で楽しみます
 
 
 県央部の仲間が多い本協会ですが温かい瀬戸内気候の田布施町を選んで開催、本当は本協会員が居住されているので当地を忖度(そんたく)しました。
昨年12月に田布施町郷土館企画展「田布施町の幕末から明治にかけて」を基にコースを決めました、内容が当該ウオーキングの趣旨に合致しますので参考にお伝えしたいと思います
 
歴史地図 「田布施町郷土館企画展」

スタート・ゴール JR田布施駅(たぶせえき)

駅前・案内板


Ⅰ、ウオーキング
 JR田布施駅をスタート・ゴール、国木田独歩英語塾跡、冨永有隣定基塾跡、専福寺 第二奇兵隊波野陣屋跡、古の町並、田布施地域交流会館「お土産 トイレ休憩」など。真打ちは田布施町郷土館でご説明を受け、古墳時代から近代までの田布施町のお勉強をしました。全員恙無くゴールのJR田布施駅に到着、止めは駅前「お菓子のかんべ」の栗饅頭で栄養を摂り帰路につきました。 
チラシ(表)

チラシ(ウラ)


Ⅱ、参考
  昨年12月に来館、田布施町郷土館企画展 「田布施町の幕末から明治にかけて」

チラシ


外 観

展示室 1/2

展示室 2/2

田布施町 江戸~昭和

  ・展示年表(幕末~明治)
1/2

2/2


 ・関連資料
国木田独歩 「波野英語塾跡石碑」

冨永有隣(とみなが ゆうりん)  

専福寺 第二奇兵隊波野陣屋

佐藤信寛


 ・田布施町地方史研究会
  田布施町郷土館で購入した図書、地元歴史研究者の熱意を噛みしめ中です
会誌(百五十一号~二百号)、 A4版 P404

冨永有隣伝、 B5版 P69